指定特定相談支援事業所 未来      事業所番号 0435102413   令和2年4月1日

指定障害児相談支援事業所 未来     事業所番号 0475110847   令和2年4月1日

一般相談支援(地域移行支援) 未来   事業所番号 0435102413          令和6年5月1日

一般相談支援(地域定着支援) 未来   事業所番号 0435102413   令和6年5月1日

訪問介護(介護保険)          事業所番号 0475105979           令和6年6月1日

訪問介護(介護予防)          事業所番号 0475105979           令和6年6月1日

障害者支援(居宅介護)         事業所番号 0415103498    令和6年6月1日

重度訪問介護              事業所番号 0415103498    令和6年6月1日

同行援護                事業所番号 0415103498    令和6年6月1日

移動支援(地域生活支援事業 仙台市)  事業所番号 04100100240153    令和6年6月1日

自立生活援助              事業所番号 0415103571    令和6年12月1日

行動援護                事業所番号 0415103498    令和7年1月1日

令和4年度仙台市ICT導入モデル事業補助金

当事業所は令和4年度仙台市障害福祉分野のICT導入モデル事業補助金の助成を受けて活動を行っています。ICTにかかる導入製品の内容は以下の通りです。1、ノートパソコン2台2、携帯電話スマートフォン2台導入効果1,長い事利用していたパソコンから新しいパソコンとなって入力に係る時間の短縮やセキュリティーが向上したOSがWindows10から11へ、キーボードが所々無いノートパソコンでした。2,iPhone7から13へ所々ひび割れ電池も1日持たない端末から買い替え今現在も快適に利用できています。

各種加算について

相談支援事業所未来の加算とその説明未来では専門職が資格取得や各研修に参加し各種加算を取得しています。利用者の方への負担は一切ありませんが、国への請求は加算無取得事業所よりは若干高い請求を行っています。そこで未来で取得している各種加算の説明と、その加算はどんな専門性があるのか説明を記述します。主任相談支援専門員加算(Ⅱ)100点相談支援の資格は初任者研修、現任研修、主任研修の3種類があり初任は障害のある人の支援や相談の実務経験を、保健、医療、福祉、就労、教育の5分野において3~10年積むことが必須で、要件を満たしたうえで、相談支援従事者初任者研修を42.5時間受講すれば相談支援専門員としての業務に就くことができます。現任は初任を経て一定期間で(5年以内に)更新を行わなくてはいけません。この一定期間毎の更新研修が現任でベテラン支援員となります。この現任を1回以上市町村によっては2回以上終了後、相談支援専門員として従事した期間が、通算して3年(36ヶ月)以上の者であり、下記のいずれかの要件を満たす者。が主任となります。① 基幹相談支援センター等において、現に相談支援に関する指導的役割を担っている者。② 相談支援従事者研修等の企画又は講師等として携わっていること。③ その他、十分な知識と経験を有する者であり、県が適当と認めたもの。④ 市町村からの推薦を受けたもの。機能強化加算Ⅰ常勤かつ専従...

オフィスイメージ

ACCESS

〒989-3211

宮城県仙台市青葉区赤坂2丁目32番地の16

TEL:080-3035-2225  FAX:022-745-2360  

Email:takashi.ito.mirai@gmail.com

障害児者相談支援事業所 未来